数学・物理
(I know that my English is not correct. If you correct my English, I get very happy.)わりと有名な話なのでそこそこ既に語られた話ですが This is a famous story and many people has already talked about this. 僕もこの話したいのでさせてください…
まずはこちらの映像を御覧ください。2つの物体が振動してますね。そして、それぞれ勝手に振動しているのではなく 片方の振動が大きくなるともう片方は小さくなり、一瞬止まります。そしてまた振動し始める。2つの物体が、エネルギーをやり取りしてるわけで…
あんまりガンガン表に出してないですが、僕の大学時代の専門は「構造力学」でして今日はそこから、「モード」の話です。「モード」と言っても流行とかモード学園の話ではありません。 今日使うモデル まずはこちらの映像を御覧ください。 2つの物体が不規則…
うなり 高校物理で「うなり」というものを習いますね。 どういうものかというと 「周波数のわずかに違う2つの波を重ね合わせると、その2つの周波数の差を周波数として、振幅が大きくなったり小さくなったりする」 という現象ですね。 音で実際にやってみる…
どうも。サンフランシスコからこんにちは。 なんでサンフランシスコにいるのに数学の記事書いてるの?って言うと、僕が趣味で勉強してるからです。 公立図書館に行って、数学やって、動画編集して、Google Earthのフライトシミュレーターで遊んで、帰ってく…
集合列の行き着く先 極限集合って知ってます? 極限、というと、普通は数列で と無限に続く、その行き着く先、というイメージです。 その行き着く先を と書いたりしますが〜 これに対して、集合の列 に対しても、その極限という概念があります。 集合の場合…
僕が勝手に「モンティ・ホール問題改」と呼んでいる問題を紹介します。 そもそも「モンティ・ホール問題って何?」と言う方は、先のこの記事を読んでしまうと ネタバレになって、「モンティ・ホール問題」の面白さが削がれてしまうので、 先に「モンティ・ホ…
今日は論理学の話です。 僕が6年ほど前にクソ違和感を感じた件がありまして。 違和感の内容 いいですか。驚かないでくださいよ。 この2つの式が同値だって言うんですよ!! … …… ………だから? いやだからね、ちょっと考えてみましょう。 これは、AとBが同時に…
ゴールデンゲートブリッジ!! きれいですね〜。迫力があります。 ところで、この橋の近くには、模型が置いてあって、橋の仕組みを体験できるようになってます。 力学の体験型模型。高さの違いでテンションがどう変わるかを体験できる…んだけど、真ん中の奴…