岡竜之介のブログ

岡竜之介のブログです。

アメリカのお金と「クォーター」日本との感覚の違い

アメリカのお金の種類はまあ、ググればいくらでも出てくるんだけど、ここでもサラッと紹介して、

それよりも、大体どんな感覚で使うかっていうその辺の感覚値を紹介します。

結構、日本と違います。

お金の種類

お金の種類はこんな感じ。

右から$20、$10、(本当は$5紙幣があります、)$1、$0.25、$0.10、$0.05、$0.01

よく使われるのはこの辺。

硬貨には名前がついていて、大きい方から、クォーター、ダイム、ニッケル、ペニー。

硬貨の大きさが価値の順番と一致してないのは日本と同じですね。

紙幣の大きさは日本と違って、全部同じ大きさです。

この上にも紙幣があるらしいですが、普段は見かけません。

受け付けてくれないお店も多いらしいですし、ATMでお金を引き出しても最大は$20紙幣です。

そもそも基本的に現金使わないです。

大体支払いはクレジットカードです。スーパーでどんだけ並んでてもみんなクレジットカードです。

この辺は日本と違いますね。

ただ、僕の場合は、クレジットカード使うと家計簿に自動で記入される関係で、

日本でもどこでも可能な限りクレジットカード使ってたので、あんまり変わってないですけどね。

現金使う機会と言うと、小さいタコス屋とかホットドッグ屋とかだとCASH ONLY(現金のみ)の場合があります。

あと、イベントとかに参加すると、主催者がまとめてお金を集めるので、そういう場合は現金が必要ですね。

あとはあれか、チップか。チップは…全然払ってないな。タクシーとか、普通のレストランとかを全然利用してないからかな。

スーパーとかマクドナルドとかバーガーキングとかでチップ払わないので。

ちなみにレストラン行った時は、席でクレジットカードを渡して、戻ってきたバインダーの中の紙にサインしてカード持って帰る、みたいな感じでした。この時、Customer用とMarchant用があるので、Marchant用にサインするように気をつけてください。Customer用は持って帰っていいです。

とまあ、そんな感じで、一度下ろすとなかなか減っていかない現金ですが、

この中で、特別紹介しておきたいのが「クォーター」です。

クォーター硬貨

例えば日本だと、ゲーセンのゲームとか、ガチャガチャとか、観光地の双眼鏡とか、コインランドリーとか、随所で必要になるのが「100円玉」ですが

それと同じ役割を果たすのがこの「クォーター」です。

観光地の双眼鏡は、このクォーター1枚で日本の100円の奴と同じくらいの時間使えました。

「え、安くない?」と思った方。

安いのはこの双眼鏡だけです。

あとゲームは1ドルするし、コインランドリーは洗濯と乾燥で2ドルずつかかります。

ということは、枚数がやたら必要になるわけですね!

ランドリーの支払い装置なんてこんな感じです。

クォーターを8枚セットする仕組み。

乾燥機にも8枚セットすることになるので、一回の洗濯でクォーターが16枚必要。

「そんなもんスーパーでどうやって作るのよ!」と全員思ったことでしょう。

銀行で両替してもらえます。

$10紙幣を両替すると、これがもらえます。「10 dollers, 1 row」とか言われました。

中身はこんな感じ。クォーターが40枚たっぷり入ってます。

これで安心ですね!!!!!!

…100円玉の方が使いやすくね?